Nei-Kid
最新記事 by Nei-Kid (全て見る)
- プロの歌手から歌い方を学ぼう、一緒に歌ってみよう!【Nei-Kid Online】 - 2020年4月27日
- 世界の台所探検家、岡根谷実里 - 2020年2月15日
- プロドローンレーサー、中川絵梨(えりんぬ) - 2020年2月15日

ちなみにボクはプロ野球選手でした。時代と共に子供の夢は変わっていくのかなと思っています。調べてみたのですが、ボクが小学校時代のなりたい将来の仕事ランキングはこちらになります。

出典元:株式会社クラレ(クラレアンケート)

出典元:株式会社クラレ(クラレアンケート)
打って変わって現代はこちらになります。

出典元:株式会社クラレ(クラレアンケート)

出典元:株式会社クラレ(クラレアンケート)
20年前とほとんど変わりませんね。果たしてこれでよろしいのでしょうか?
何が言いたいのか?世の中はもの凄いスピードで変わっているのに、子供の将来の夢は20年前から変わらないのです。
ボクらが小学生だった頃はインターネットの精度も高くなく、スマフォなんてない時代。遊ぶことといったら友達と公園で遊ぶことやらゲームをすることと限られていました。
しかしいまは、小学生からiPadを使いこなし自分で知りたいことを検索したり、Youtubeを見るような幼少期を過ごしているのです。

ボクらの子供時代より明らかにアクセスできる情報が桁違いに違うのに、子供たちのなりたい職業は20年以上大きな変化ないのは何故でしょうか?
その大きな要因の1つが、所属するコミュニティが20年以上前から変わっていないのです。
ほとんどの子供が大学に入学するまで同じコミュニティに所属します。

この狭いコミュニティ内で10年近く過ごすのです。人の思考や行動パターンは育った環境に起因します。
お医者さんや先生の子供が同じ職業を目指すように、育った環境でその子の可能性がある程度決まってしまうのです。
果たしてそれで良いのでしょうか?世界はもの凄いスピードで変化しているのに、子供たちの見ている世界は20年前から変わっていないのです。
世界には自分の知らない職業や働き方があるのに、それを知らないうちに大人になり後悔することを誰が望んでいるのでしょうか?

必要なことは多くの選択肢があることを教える環境を作ってあげること、そして自分で選択をすること、なのです。
そしてそれを解決するために絶対的に必要なこたは、大人と子供を繋げる場所を作ること。大人が持っている経験や会社で培ってきた経験を活かす場所は、なにも会社・取引先や友人だけではありません。
大人が持っているものと子供をつなげる。
子供の知的好奇心を満たし、人生の選択肢を増やすことができるのが大人の経験なのです。
Nei-Kidは多様な大人と多感な子供をつなげる環境を作る

Nei-Kidは子供たちと接点のないビジネスパーソンをつなげることで、双方に新しい気付きを与えてくれる場を作っていきます。
この団体はボクの前職の課長の知人が立ち上げたものです。ボクはAirbnbホスト仲間ということで最初に接点を作らせて頂いたのですが、こういった活動をするということで、ボクも共感したので広報やメディアを運営するという観点から今後お手伝いしていく予定です。

▼ボクがいまの子供に必要なことは、『アウトプットする力・貢献する心・自分で稼ぐ力』だと考えています▼
Nei-Kidの概要
Nei-Kidがリーチしたいマーケット

小学生は全国で6400万人いるのに対して、教師の数は42万人しかいません。つまり社会経験のない教師しかいない学校を通してでは、社会を見ることは不可能に近いのです。
一方で大人は9500万人います。いままでここにリーチすることがなかったので着手するというのがNei-Kidの大きな役割になります。
子供たちの創造性を守り育てる

創造性とは
『多様な知識×多様な経験×多様な価値観×多様な成功・失敗』
が基になっていると考えます。
しかし現行の教育環境に多様性は非常に乏しいのが現実です。
ここを変えるために既存の教育現場の外から仕掛けるしかないのです。それを人の力を使って変えていきます。
Nei-Kidのビジネスモデル



モデルは非常に分かりやすく、『どこでも面白い大人に会える環境を作る』といったものです。
Airbnbの体験ホストに近いようなものですね。場所はどこでも大丈夫で、その人が提供できることを子供たちに共有する場を作っていくものです。
ステークホルダー全員にWinが回るシステム

関わる人すべてにメリットを享受できるシステムを作り上げる。
今後の活動計画
今後はテストマーケティングとして立ち上げた方の周辺地域で体験教室を実施する。ボクも以前書道教室を実施した。
現在まで3回実施をしています。
次回は、Youtubeアカデミーです!これもボクは参加予定です。こちらもレポートとしてあげますのでお楽しみを。
現在約60名の社会人・大人の方にNei-Kidに参加して頂いております。現在それぞれの特技や趣味を活かしたカリキュラムの設計中です。
そう感じた方、ぜひNei-Kidにジョインしましょう!
新しい教育の形を作っていきましょう!
▼こちらからNei-Kidについて詳しく知れます!▼