The following two tabs change content below.
Nei-Kid
Children First/Global/Be Unique、をポリシーに子どもの学びと子どもからの学びを広げていきます。
最新記事 by Nei-Kid (全て見る)
- プロの歌手から歌い方を学ぼう、一緒に歌ってみよう!【Nei-Kid Online】 - 2020年4月27日
- 世界の台所探検家、岡根谷実里 - 2020年2月15日
- プロドローンレーサー、中川絵梨(えりんぬ) - 2020年2月15日
愛媛県上島町、ご存知でしょうか?
瀬戸内海に浮かぶ、小さな島にある町です。
高速道路も通っていないので、なかなか行く機会もないのでは、と思います。

今回、この上島町で開催されたPUENTE FESTIVALという小学生のサッカー大会& IT体験のイベントに主催者側として参加してきました!

【左がSAPの坪田さん、 真ん中が今回イベント仕掛人の現役プロサッカー選手、橋本さんです。】

FESTIVALではNei- Kidのロゴも出していただきました!
SAPさんやPOCARI SWEATさん、IchigoJamさん等のロゴと並んでるのはなんだか今はくすぐったいですが 、活動が広がって同じように認知されていくとよいな、と思います。
当日の会場は、弓削島の弓削体育館。
広い体育館全部を使って、島の 子どもたちにITのプロダクトを体験してもらいました!

体育館の段上に集まって、子どもたちにお話しします。


すごく真剣に聞いてくれる、上島町の子どもたち。
実際に触れて、遊んでみないとわからない!みんなで体験します( ・ᴗ・ )!
セグウェイを広々した中で乗り回す子どもたち。


子どもはすぐに乗りこなすようになります。
サッカー少年にセグウエイは大人気でした( ・ᴗ・ )!
体育館のステージ上はNintendoLaboのロボット対戦場&VRでのバズーカ体験に!



ロボットで体を動かして友だちと対戦するのは、超楽しいです!
歓声が上がりっぱなしでした!
ドローンも!体育館広いから飛ばしがいがあります!

1ー2年生の子もちゃんと飛ばせますよ!
中国深センから来たロボットアームには、子どもたち一人一人の「好き」をペンで書いてもらいました。
この子が書いて!といったのは「馬大好き アーモンドアイ ディープインパクト」( ・ᴗ・ )

ニンテンドースイッチは、島の子どももけっこう持っていましたが、
なぜダンボールのピアノから音が出るか?仕組みを教えてあげるとみな興味津々の様子でした。

ライトニングマックイーン(ハード)の動きも食いいるように眺めてます^^

Oculus questもちょっとだけ体験してもらいました!
これから広がっていくVR・ARの世界。一緒につくっていきたい!

そんな世界があることが、島の子どもたちに少しでも伝わっていたらよいな、と思います。
お手伝いいただいた島の商工会議所の皆さん、本当にありがとうございました!

島の子どもたち、また会いに来ます!!

サッカー大会の方も、今治FCの現役プロ選手たちと子どもたちの親善試合があったりと、子どもにとってはかけがえのない、素晴らしい経験を提供していました。

『社会全体を学校にする』というNei-Kidのビジョンを実現するためには、
当然上島町のような島に生まれた子どもたちにも、多様な大人たちと触れあって、子どもたちが自ら学べる機会を提供していかないといけません。
当然上島町のような島に生まれた子どもたちにも、多様な大人たちと触れあって、子どもたちが自ら学べる機会を提供していかないといけません。
それを考えていく上で、今回のイベントは自分にとっても貴重な経験になりました。
力強くリードしこのイベントを実現いただいた今治FCの橋本英郎さん、お声がけいただいたSAPの坪田駆さんに改めて感謝です!
コメントを残す